食欲の秋!果物で身体の中からの潤いケアで美肌を✨
食欲の秋。食べすぎて体重は心配ですが、今年もパクパク秋の味覚を楽しんでいます。
秋の食べ物はなんでも好きですが、、果物が大好きで、一年中好きなのですが、秋は種類が増えるので楽しみな季節です。
秋の空気は乾燥していて、体の中も外もカラカラに乾燥しやすい時期。夏の旬の食材が体の熱を冷ましてくれる効果があるものが多いように、秋の旬なものも乾燥を体の中から潤してくれるものが多いです。特にくだものは水分が多く食べる潤いケアにぴったりです。
梨、ぶどうに、柿、りんご、いちじく等、、、💓
本日は、そんな秋の果物の中から
「梨」を
「食べて身体のなかから潤す乾燥対策」におすすします。
■東洋医学では皮膚や喉、気管、肺と関係が深いのは「肺」と呼ばれる臓器です。
この肺と言われる臓器は乾燥に弱く、空気がカラカラになる秋の季節は特に影響を受けやすく肺の機能の働きが弱まることで、鼻や喉の症状、咳、気管支炎喘息等の呼吸器系のトラブルや肌の弾力や潤いを損ったりと言う皮膚の問題の原因なりやすいので要注意❗️
また、呼吸器系や皮膚はウイルスや細菌等から身体を守っているので免疫力低下にもつながり風邪やインフルエンザにもかかりやすく。
肺の臓器をケアすることで、秋の様々な不調の予防や改善につながります。
東洋医学で肺機能を高めてあげるには、経絡やツボを使いマッサージや鍼灸をする他に、「食べ物」で、と言う方法もあるんですよ☺️
◎肺には白い食べ物!
薬膳では肺を潤す食材の色は「白」とされてます。
ということで、「梨」=「白い食べ物」
薬膳でも秋の乾燥にぴったりな食材です。
なしの薬膳的効能には、
◎肺や喉を潤し、身体の余分なな熱を冷ます、痰を取り除く、咳を沈める。等
酒毒を取り除く作用もあるので、飲み過ぎの後の水分補給にもお勧め。
そのまま食べても美味しくて良いのですが、最近気温が下がってきて、身体を冷えも気になる季節。
冷え性な私は、冷たいものを体に入れるのが辛い時期になってきたので(大好きなアイスは食べちゃうのですが💦)
寒くても美味しく食べれる簡単ホットスムージーを作ってみました🥰
レシピ
カップ1杯分。
■材料
・梨(半分くらい)
・水(100mlくらい)
・ジンジャーパウダー(少々)
・蜂蜜(お好みで)
■作り方
1、梨は皮を剥いて適当に刻む(水分が出てしまわないように注意)
2、ミルクパンや小さなお鍋に梨と水を入れ、中火で温める。
3、沸騰したら弱火にしてヘラで潰しながら煮る(食べるスムージーなので完全に潰さなくて大丈夫です。
4、少しトロッとしたら、ジンジャーパウダーを加えて火を止める
5、カップに入れてお好みで蜂蜜をいれ味を整える(ジンジャー入れる時に入れても◎)
私はめんどくさがりなので、食べるスムージーにしてます。食感があると満足感も出るので、ダイエット中の朝食の置き換えにもお勧め。滑らかなスムージーにしたい場合は「4」の後にミキサーにかけてもう一度お鍋で温めるとよいです。
ジンジャーパウダーはなければチューブでも⭕️面倒でなければ自分ですりおろしてももちろん良いです⭕️
蜂蜜は甘さの調整でなしでも良いのですが、有だとさらに喉ケアや免疫力upに。因みに、薬膳では蜂蜜も白い食材とされています🐝💕
他にもカブや大根を使用したり白胡麻を入れてみたりとお家にある食材でアレンジしてもよいですよ😋
食欲の秋、、美味しいものがいっぱいある時期なので、どうせなら食べて身体の中から潤いケア。美容と健康のケアもしちゃいましょう❗️
乾燥ケアのお話ホットペッパービューティーブログにも載せてます💓
【加湿】のお話↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000590842/blog/bidA058741462.html
【潤】のお話↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000590842/blog/bidA058846328.html
【アロマで潤うスキンケア】のお話↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000590842/blog/bidA058897637.html
【アロマで潤う呼吸器ケア】のお話↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000590842/blog/bidA058923433.html
西麻布/広尾/六本木/リラクゼーション/鍼灸
★美容健康salon癒し手aqubi西麻布/しんきゅう院aqu美