お肌の潤いケア。美容オイルで健やかなお肌に💓

皆様、お肌の乾燥は大丈夫ですか?

今の時期、ちょっと油断すると乾燥して、ツッパリ感痒み、ほてり、湿疹、ゴアゴア肌に、、
そんな潤い不足の乾燥トラブルでお悩みの方。オイルのスキンケアを取り入れる事で改善することも✨一度試してみるのはいかがでしょうか?

私は1年中オイルを取り入れたスキンケアをしているのですが、乾燥の時期は特にオイルが活躍してくれています🥰
と言う事で、乾燥時期に試していただきたい、オイルケアをご紹介します💓

ところで、お肌に使用するオイルにも、種類があるのはご存知ですか??

【大きく3種類に分類】↓


●植物系
●動物系
●鉱物油

植物油
アーモンド、ホホバ、オリーブ等などの油脂。体内で合成できない必須脂肪酸やビタミンE等が含まれる。
私が普段潤いケアに使用しているオイルは植物系です。
アロマトリートメントでもキャリアオイルとして使用されるオイルなのでセルフマッサージにも使用できます。お顔も体も丸ごとスキンケアに使用しています。
植物オイルはビタミンE等の抗酸化作用のある成分を含む物が多く紫外線のダメージからお肌を守ってくれたり、油焼けの心配が少ないので日中も使用しやすいです。ココナッツ、アルガン、ホホバオイル等UVカット効果を持つものもあるので日焼け止めを塗りたくない、お家の中での紫外線対策にも使えるのも◎

動物系
馬油、エミューオイル魚、サメスクワラン等、動物に由来するオイル。人の肌に馴染みやすい。
※動物系のオイルは肌馴染みが良く保湿性も高いので、こちらの方が使用感が良い方はこちらも保湿にお勧めです。馬油は熱に弱く酸化しやすいので日中の使用には注意。

鉱物油
ミネラルオイル、ワセリン等
お肌に浸透せずに肌の表面にとどまり水分の蒸発をふせいだり刺激から守ってくれます。
安定性が高く,他の物質と反応しないので肌刺激になりにくい。
※鉱物油を使用して保湿やクレンジングを行う方もいるようですが、鉱物油はお肌のを守る物で、クレンジング後の化粧水等のスキンケアの浸透も妨げてしまう為、私はお勧めしていません。ベビーオイルの主原料にもなっているくらい刺激が弱く安全性も高いオイルなのでスキンケアに取り入れたい場合は保湿では無く、保護に!スキンケアの最後に水分を蒸発させない目的などでの使用がお勧めです。


【具体的な使い方】

■普段のスキンケアに化粧水、乳液、クリーム等と合わせて使用
■乳液やクリーム代わりに、又は一緒に。
■パックとして使用
■毛穴の汚れ落とし、クレンジングに

普段のスキンケアに化粧水、乳液、クリーム等と合わせて使用
化粧水のブースターとして先にオイルをと言う方もいますが、私は化粧水を先に。化粧水で濡らす事で肌のバリア機能を弱めオイルを浸透しやすくすると言う考えからですが、オイルを先に塗ることによってお肌を柔らかくし化粧水を浸透させやすくすると言う考え方もあるので、お好みや試してみて感じが良い方で◎🌼
その後オイルを軽くつけ、今度は化粧水を浸透させる様に手の平でお顔を包み込んでハンドプレス。乾燥しやすい頬の次に顎・おでこと全体に化粧水を浸透させます。次にオイルを。こちらも今度はハンドプレスでオイルの成分が浸透する様に。
これで終了でもよいですが、乾燥が強くまだ気になる場合は何度か繰したり、気になる所や全体にクリームや乳液を塗ります🙌

乳液やクリーム代わりに。又は一緒に
化粧水の後の乳液やクリームを使用せず、オイルを塗ります。
乳液やクリームと混ぜて一緒に使用しても◎🍀✨


パックとして使用
洗顔後、軽く化粧水を塗り(無しでも◎)、オイルをたっぷり塗ります。
呼吸ができるよう、鼻の部分は避けてラップを密着させて5分〜10分おき、コットンやティッシュで優しく拭きとります。✨✨

これだけでも良いですが、パック前やパック中にスチームケアをプラスすると、さらにモチモチ肌になります😍
《スチームケアについてはこちら》
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000590842/blog/bidA058846328.html?pn=2

クリームパックやシートパックをご使用の場合もパックを乗せる前にオイルを塗ると保湿力up💓

毛穴の汚れ落とし、クレンジング
落ちにくいポイントメイクは、先に落としておきます🧐

オイルをお顔全体、小鼻やあごなど、毛穴が詰まりやすい場所はくるくると力をいれずに丁寧にクルクルと小さく円を描きマッサージをするようにオイルをなじませます。汚れがオイルと馴染んだら、コットンやティッシュでやさしくふきとります🍀

※パック後、クレンジングの拭き取りは、ティッシュでもコットンでも擦らずに抑えてオイルを吸い取る感じで👍

🌼私の秋冬オイルケア🌼

【毛穴の汚れ落としとクレンジング】
朝も洗顔代わりに。夜はポイントメイクと軽くオイルクレンジング後お風呂のスチーム効果で毛穴を開いてからしっかりクレンジングケアしてます。
★セサミオイル、オリーブオイル、植物由来スクワラン等がお勧め。
⬇︎

【オイルパック】
パック前後の化粧水には拭き取りようのさっぱりしたものを使用。
タオルでスチームケアもプラス。
★アルガン、マカダミア、ホホバ、植物性スクワラン、アーモンド、グレープシード、セサミ、オリーブ等、1種類でもブレンドしても◎
乾燥が強い方はローズヒップやウィートジャムを少し混ぜたり、部分的に重ね塗りもお勧め。
⬇︎

【化粧水とオイルで仕上げ】
仕上げに使用する化粧水はしっとり保湿系のものを使用。ハンドプレスで重ね付けし、丁寧に保湿します。
★パックに使用するオイルと一緒で◎
私は秋冬の仕上げのオイルにはトリートメントやパックでは数滴混ぜて使う、ローズヒップやウィートジャムを使用しています。
日によって、気になる時は保湿クリームを最後に。

ローズヒップオイルはあくびのフェイシャルトリートメントでも使用しているトリロジーのローズヒップオイルをー使用。
一年中使いやすく、1本あると便利。エイジングケアにもお勧めでお気に入りです。

trilogy(トリロジー)↓
https://www.trilogyproducts.jp/menu/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%92%e3%83%83%e3%83%97-%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab-2/




保湿力の高い美容オイルをスキンケアに使うことで、肌の水分の蒸発を抑えたりお肌を柔らかくしたりバリア機能を高め、肌トラブルの改善が期待できます。
季節によってオイルの取り入れ方も少し変わりますが、今回は乾燥の時期の潤いけあにお勧めな方法をごしょうかいしました。

オイルだけでも、化粧水や乳液、クリームを使った保湿ケアとあわせるのもよし👍
肌に水分と油分を補給し乾燥の時期も健やかな肌を保ちましょう🥰

★★★あくびでのフェイシャルケアや、美容鍼も是非ご利用ください★★★

ご予約はホットペーパービューティーネット予約から↓
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000590842/?cstt=1&wak=KPSC200404_s_link_salontop

ご相談、お問い合わせは公式LINE.お問い合わせフォームから。予約もできます↓
https://page.line.me/125sxlox

美容鍼のコースもございます!↓
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/34991

西麻布/広尾/六本木/リラクゼーション/鍼灸
★美容健康salon癒し手aqubi西麻布/しんきゅう院aqu美


⚠️私自身が取り入れて効果があるものでオススメなのですが、お肌は人それぞれなので試してみる場合は自己責任でお願いします🥺

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です